465件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

塙町議会 2022-05-20 06月09日-01号

これは特別交付税震災復興特別交付税の額の確定によるものです。 12款2項負担金175万7,000円の増額で、款計を2,839万円としたものであります。これは1目民生費負担金におきまして、老人福祉施設入所費負担金の増によるものです。 予算説明書は5ページになります。 13款1項使用料2万円の減額で、1目総務使用料補正増、5目土木使用料補正減です。

本宮市議会 2022-03-02 03月02日-01号

令和2年度実績につきましては、計画額を上回る結果となりましたが、この主な要因は令和元年東日本台風に係る災害復旧事業放射能対策事業により歳出が増加し、これに伴う財源として国・県支出金震災復興特別交付税及び災害復旧事業債などが手当てされ、歳入も増加したためであります。 また、財政健全化判断比率の1つである実質公債費比率は6.4%となり、計画値より1.0ポイント多く改善されたところであります。 

矢祭町議会 2022-02-25 03月07日-01号

こちらは普通交付税の増及び震災復興特別交付税の減によるものでございます。 11款1項1目交通安全対策特別交付金49万2,000円の減でございます。 18ページをお開き願います。 12款1項1目民生費負担金34万3,000円の増。こちらは保育料の減及び矢祭小放課後児童クラブ利用者負担金の増によるものでございます。 13款1項1目総務使用料21万9,000円の減。

郡山市議会 2021-12-09 12月09日-03号

吉田徳久環境部長 損害賠償請求の今後の見通しについてでありますが、本市はこれまで原子力発電所事故に起因して実施した全ての事業に要する費用のうち、震災復興特別交付税除染対策事業交付金等の国・県等から補填された財源を除き、市が負担した費用及び総務省技術的助言に基づき実施した固定資産税都市計画税減免分については、漏らすことなく請求してきたところであり、今後も同様の考え方で交渉を進めてまいります。

塙町議会 2021-06-11 06月11日-02号

この交付金は、交付率事業費の2分の1でございますが、残る2分の1の部分に対しまして、震災復興特別交付税による負担軽減措置がございます。それで令和7年度までの5年間について、毎年1,000万円を上限に交付されるものでございますので、これらを使ってこの軌道に乗るまでランニングコストに使っていきたいというふうに考えております。 以上でございます。 ○議長(割貝寿一君) 菊地哲也君。

二本松市議会 2021-06-09 06月09日-04号

震災関連補助金については、震災復興特別交付税、除染事業交付金等で13億5,035万4,000円でありまして、これらの合計額は、16億5,729万5,000円となります。 令和3年度当初予算における一般会計歳入総額は、303億1,419万9,000円ですので、ただいま申し上げました補助金額合計額を差し引いた額は、286億5,690万4,000円となります。 

二本松市議会 2021-03-04 03月04日-02号

2点目の線量測定検査の今後の予定についてでありますが、現在、市では市内全域空間放射線量測定自家消費用農産物及び井戸水の放射性物質簡易測定、ホールボディカウンターによる内部被ばく線量調査ガラスバッチによる外部被ばく線量調査、学校及び認可保育所認定こども園給食食材放射性物質測定を実施しておりますが、その財源として国の福島再生加速化交付金震災復興特別交付税県の放射線健康対策事業費県補助金

本宮市議会 2021-03-02 03月02日-01号

放射能対策事業災害復旧復興関連事業により歳出予算が増加し、これに伴う財源として、震災復興特別交付税、特別交付税、国・県支出金などが手当てされ、市債においては、災害復旧事業債を発行したことから、歳入歳出とも財政健全化計画計画額を上回る実績となりました。 また、財政健全化判断比率の一つである実質公債費比率は7.1%となり、計画値を0.6ポイント下回る実績となったところであります。